RECRUIT 採用情報
せっかく働くなら
良いメンバーと。
人は明日からでも変われる、
そんな可能性を秘めている
それをバックアップできるように
会社=人
共に成長していきましょう!
人は明日からでも変われる、
そんな可能性を秘めている
それをバックアップできるように
会社=人
共に成長していきましょう!
雇用形態 | 正社員(試用期間2か月間) |
---|---|
募集職種 | ①営業職 ②工事部 ③業務推進部(営業アシスタント) |
仕事内容 |
|
応募条件 |
新卒採用、中途採用問わず
|
勤務地 | 東京都品川区南品川2-1-5(最寄駅:新馬場駅徒歩3分) 本社/東京都品川区南品川2-1-5 ※転勤なし |
勤務時間 | 9:00 ~ 18:00(実働8時間、休憩1時間) ※18:00~19:00(みなし労働時間)の為、19時より残業代が発生します。 ※残業は月20時間以下で、プライベートも充実させることが出来ます。 |
休日・休暇 |
<男性も育休を取得可能> |
休暇 |
|
給与 | 経験、能力を考慮の上、当社規定により決定します。 [年収例] 3,800,000円 / 入社2年目・26歳 4,800,000円 / 入社5年目・28歳 5,700,000円 / 入社13年目・34歳 |
福利厚生 |
|
提出書類 |
|
工事部の1日
営業部の1日
機材搬入など
朝礼・KY活動
行程確認や危険事項を共有
朝礼(skype)
スケジュールの共有
水分補給・休憩
作業進捗共有など
メールの確認や折り返し電話など
管理会社問合せ対応
お昼休憩
近くのお店を探索するのも楽しみの一つ
お昼休憩
昼礼
午前中の注意点などを共有
午後の校庭を確認し作業開始
昼礼(skype)
午前の進捗確認、午後の業務の確認など
途中休憩
進捗共有
見積書や提案書などを作成
案件進捗確認
工事、調査などの段取り
終礼
作業の報告、工程の確認
最後にしっかり清掃をして終了
終礼
今日行われた工事の進捗確認や
明日の段取りなどを確認依頼案件や受注案件の報告をして終了
私たちは、お客様の快適な生活をバックアップし、建物の資産価値を向上させる役割を担っています。電気設備を含め、住環境の中で「困った」と感じる問題が発生した際には、迅速に対応することで、お客様に安心を提供しています。このような取り組みによって、長期的に信頼を築き、より良い社会づくりに貢献しているのが当社の役割です。
お客様の快適な生活をサポートし、より良い暮らしを提供することが私たちの目指すビジョンです。そのためには、技術力を高めるだけでなく、お客様への対応を大切にするホスピタリティの精神も必要になります。また、当社の価値をさらに多くの人に知ってもらうことが重要であり、新しい仲間とともに成長しながら、このビジョンを実現していきたいと考えています。
既存の得意先には満足していただいていますが、さらなるスピードアップを図ることが今後の課題です。そのため、現在、人員の採用を進め、業務フローの改善や各部署の主体性強化、教育制度の構築を行っています。こうした取り組みは、単に形を作って終わりではなく、継続的に改善を重ねることで、より良い仕組みとして定着させたいと考えています。
当社の強みは、技術力の高さに加えて、ホスピタリティと誠実さを大切にしている点です。社内のシステムや業務フローの改善を積極的に行い、効率的な業務運営を追求しています。また、案件管理能力にも優れており、確実な施工を行うことで、お客様から高い評価をいただいています。さらに、人材育成にも力を入れており、若手社員が成長できる環境を整えています。
電気設備は、他の設備と異なり、テクノロジーの進化とともに常に変化しています。そのため、新しい商材が次々と登場し、知識を更新しながら仕事を進める面白さがあります。また、単に機器を設置するだけではなく、お客様の住環境の改善や建物の資産価値向上に貢献できることも、やりがいにつながります。自分の仕事が形となり、お客様に喜んでいただける瞬間は特に達成感を感じますね。
工事部は全体的に向上心が高く、社員一人ひとりが技術を磨き、より良い会社にしようとする意識を持っています。この環境が自分自身のモチベーションを高めてくれます。また、従業員数が少ない分、自分の意見を伝えやすい環境があるのも魅力の一つです。
会社は今、組織として大きく進化する時期にあります。社会の変化と同様に、会社も常に変化していくため、一緒に課題に取り組みながら成長していってほしいと考えています。
精度の高い施工ができた時や、お客様に感謝された瞬間が一番嬉しいですね。自分の技術が評価され、直接感謝の言葉をいただけることは大きなやりがいになります。
ゆとりのあるスケジュール管理をしていきたいです。現在、工事部のほぼ全員が1か月先まで予定が埋まっており、体調不良の社員が出た際の対応に悩むことがあります。報告書の提出期限を守るために残業が必要になるケースも多いので、業務の調整を進められたらと思います。
映らないテレビの原因を特定し、改善して映るようになった瞬間は、結果が目に見えて分かるため、大きな達成感があります。お客様も視聴不良で困っていた不安が解消され、喜んでいただけた時は、本当にこの仕事をやっていて良かったと思います。
社員の年齢層が若く、話しやすい方が多いのが特徴です。考え方も柔軟で、過去の慣習に縛られず、イマドキのスタイルを取り入れています。また、新人教育がしつかりしており、休みの制度も充実しています。実力主義の環境なので、頑張った分だけ評価されるのも魅力ですね。何より、仕事を通じて「人」として成長できる点が大きな価値だと思います。
常に新しい知識を学ぶ必要がある点が面白いです。現場ごとに異なる仕様があるため、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。また、技術や対応力が認められることで、自分の判断で現場を任されるようになります。そのプロセスの中で「人としての成長」も実感できるのがやりがいにつながっています。
先輩の知識や経験が豊富で、一緒に学びながら成長できる環境があります。また、評価制度が整っているため、努力が正しく評価される点も魅力ですね。
キャリアアップを支援する制度がさらに充実するといいなと思います。社員一人ひとりが成長し、会社全体として発展していける環境づくりが大切だと感じています。
社員同士の距離が近く、共通の趣味を通じて交流する機会が多いです。例えば、一緒に古着屋さんへ行ったこともあります。また、新人研修は1.5か月ほどの座学と実技研修があり、未経験でも安心して学べる環境が整っています。 「人としてどうあるべきか」を大切にしている点も特徴で、お客様との接点が多い仕事だからこそ、思いやりを持って対応することを重視しています。先輩の知識や経験を活かしながら、わからないことは一緒に調べて解決していく文化が根付いているのも魅力ですね。
平均年齢が30代前半と若く、成長の機会が豊富な環境です。若手でも管理職に挑戦できる制度が整っており、自己管理ができていれば自由な働き方も可能です。また、目的を明確にすれば、制度の改善や業務の効率化、雛形修正の提案ができる点も大きな魅力です。
営業職はお客様から直接感謝される機会は少ないですが、日々の積み重ねによって大きな仕事を頂けると、信頼を得られた証拠だと感じられ、やりがいにつながります。また、大きな案件を獲得するために工夫を重ね、お客様対応が成功した時は仕事の面白さを実感できます。
30代前半で部長職を務める社員がいるなど、若いうちから責任あるポジションに挑戦できる環境があります。社内システムの効率化や業務改善にも携われるため、自ら提案 し、会社をより良くする取り組みが可能です。また、他社が入り込んでいた案件でも、密な対応を行うことで大型案件の受注につながった例もあります。
営業戦略を各営業担当に一任しているため、それぞれが自由に考え、実行できる環境が整っています。自らのアイデアを形にできる点が、仕事の面白さにつながっていると思います。
管理職の育成を進めていきたいです。特に中間管理職の強化が必要だと感じています。また、管理職の昇給制度を充実させることで、より積極的に挑戦できる環境になることを期待しています。
私は会社内では若いほうかもしれませんが、それを気にすることなく、工事部も営業部も親しみやすく、話しやすい環境が整っています。社内のコミュニケーションも活発で、働きやすさを感じています。
営業として見積もりの金額を考え、先方に提示した際、受注に至らなかった場合は「高すぎたかな?」と振り返ることがあります。一方で、受注できた際には金額の妥当性を探ることができ、その試行錯誤が面白さにつながっています。 また、電気業界は専門知識が必要なため、新しい技術を取り入れる際は覚えるプレッシャーもありますが、「どういう仕組みなのだろう?」と興味を持てる環境なので、充実した仕事ができています。
自分が頑張った分だけ結果や報酬に反映される点が、大きなモチベーションになっています。努力がしっかりと評価される環境は、やりがいにつながります。
特に大きな要望はありませんが、強いて言うなら長期休暇中の電話当番が2回回ってくるのは少し大変です。営業が電話当番を担当するのが社内の決まりになっていますが、もし同じ意見を持つ人が多ければ、一度解決策を検討し、試行錯誤しながら最適な方法を見つけるのもいいかもしれません。
私たちは、日常生活の「困った」を解決し、快適な生活を支え続けることを使命としています。お客様の身近な問題に対応することで、安心して生活していただけるよう取り組んでいます。
会社は今、組織として大きく進化する時期にあります。社会の変化と同様に、会社も常に変化していくため、一緒に課題に取り組みながら成長していってほしいと考えています。
これまでは個々の力で会社を発展させてきましたが、今後は組織として売上や会社規模を拡大し、さらなる成長を目指します。基盤をしつかりと築くことで、新たな挑戦にも積極的に取り組んでいきます。
私たちは「ただの電気工事会社」ではありません。他社が行う業務をそのまま模倣するのではなく、当社独自のサービスを展開しています。さらに、社会が今後取り組もうとしている新しい技術や仕組みを先取りして取り入れています。
修理やメンテナンスといった小規模な案件から、何千万円規模の大型案件まで幅広い業務を手がけられる点が魅力です。また、顧客からの信頼が厚いため、努力した分だけ成果に直結する点も大きなやりがいですね。
採用の立場から見ると、社員が成長する姿を間近で感じることができます。営業部や工事部の個人ミーティングに参加した際、社員が「やりたい」と自ら手を挙げる文化があり、会社のためになることは積極的に挑戦できる環境があります。また、その挑戦を周りのメンバーが支えてくれる点が、会社の強みだと実感しています。 面接に来てくださった候補者と直接話すことで、会社の雰囲気を肌で感じてもらい、前向きに入社を検討してもらえることが多いですね。これは、社長が働き方の環境づくりに積極的に取り組んでいることも影響していると思います。フリーデスクの導入や在宅勤務環境の整備など、建設業界ではまだ十分に進んでいない働き方の改善を実践していることが、社員の働きやすさにつながっています。
社長の口癖は「他社と同じことをしていてはダメだ。面白い仕事をしよう」。実際に、社内ではAIの導入や固定電話の改善など、働く環境をより魅力的にする取り組みが進められています。社員が長く勤めたいと思える会社づくりに向けて、日々新しいアイデアを模索しながら打ち合わせを重ねています。
やりたいことに挑戦しやすい環境が整っています。一つの案件に対して各部署が責任を持ち、全員で協力しながら進める体制があるので、チームワークを実感しながら仕事ができます。
修理などの対応では、お客様から直接感謝の言葉をいただくことは少ないですが、対応を通じて信頼を得て、それが大きな仕事につながることがあります。その瞬間に仕事のやりがいを感じます。
社長との距離が近く、意見を伝えやすい環境が整っています。また、各部署の役割が明確になっているので、それぞれが責任を持って業務を進めやすい点も魅力ですね。
働き方の多様化が進むことを期待しています。個人のライフスタイルや価値観に合った柔軟な働き方ができるようになれば、より働きやすい環境になると思います。
修理などの対応では、お客様から直接感謝の言葉をいただくことは少ないですが、対応を通じて信頼を得て、それが大きな仕事につながることがあります。その瞬間に仕事のやりがいを感じます。
毎日の終礼やリーダーミーティングで現状の共有や課題の確認を行うことで、部署間の連携がスムーズに取れています。例えば、管理会社から「居住者さんの温度感が高かったので即日対応が助かりました」と言われたことがあり、営業部や工事部との連携がうまくいった瞬間を感じて嬉しかったですね。
入社時からずっと、人の良い方が多いなという印象があります。仕事に対して真摯に取り組む姿勢を持つ人が多く、そんな環境の中で「どうすればもっとみんなの役に立てるか」と考えながら仕事をするよう意識しています。会長時代から続く「いい仕事をする」という理念は、今後も大切にしていきたいですね。
普段何気なく目にするテレビやインターホンなど、身近なものの仕組みが分かったときに面白みを感じます。その知識を知らない人にも分かりやすく伝えるのは難しいですが、「なるほど、そういうことなんですね」と理解してもらえると嬉しいですね。また、修理の際に電話誘導で問題を解決できたときは、お客様にとっても会社にとってもベストな形になるので、心の中でガッッポーズをしています!
技術 製品の進化が早く、常に新しいものに触れられる環境にあります。新しい知識を得ることはワクワクしますし、「これをテクノに取り入れられないか」と考えたりするのも楽しいですね。
遠方の方々向けの災害対策や、健康面での補助がさらに充実するとありがたいです。インフルエンザの予防接種を受けられるのはとても助かっています。
居住者様や管理会社の担当者様からのお問い合わせの際に、工事部が褒められているのを聞くと、とても誇らしく嬉しい気持ちになります。工事部は技術的にも人格的にも、ごまかしが効かない部署なので、まさに会社の「顔」といえる存在ですね。また、技術力を信頼してリピーターになってくださる担当者様や、転職後にも再度連絡をくださる方がいるのは、営業部のコミュニケーション能力の賜物だと思います。 推進部としては営業部 工事部が円滑に活躍できるよう、案件の把握を徹底し、グループとして広いサポートができるよう情報共有を密に行っています。その結果、特定の担当者に依存せずとも対応できる体制を整えることができています。
お客様の身近なものに携われることが大きな魅力です。修理対応では、スピード感を持って修復できるので、実際に成果を体感しながらやりがいを感じられます。また、新入社員でも自分の意見を発信できる環境があり、前向きな提案は実際に導入へ向けて検討実践してもらえます。社長がアクティブで、常に新しいことに目を向けているのも特徴ですね。
営業のサポートだけでなく、修理案件では自身の物件として仕事を担当できることに面白さを感じます。IP案件では施工日当日までのアンケートの日取りやお知らせ作成など、自分が責任を持つ業務が多く、やりがいがあります。
営業からの指示のもと動くこともありますが、修理案件やインターホン工事のスケジュール調整など、自分自身で考えて進める業務も多くあります。特に修理対応では、ヒアリングから報告書提出、請求まで営業と同じように一連の業務を任されるため、一つの案件を自分で完結できる達成感があります。入社して数か月で仕事に馴染み、やりがいを感じられるようになったのは、先輩方の手厚い新人研修や質問しやすい環境が整っていたからだと実感しています。また、自分が発信した提案を検討.導入してもらえる点も、会社に貢献できる喜びを感じる要素ですね。
事前にスケジュールされた手厚い新人研修があることや、不明点があっても気軽に質問できる環境が整っていることが大きな要因です。
今後も社員が働きやすい環境を維持しながら、さらに向上させていってほしいですね。特に新人が安心して学べる場や、柔軟な働き方への取り組みが進むことを期待しています。